FACULTY OF COMMERCE
商学部NEWS

第8回拓殖大学商学部ゼミナール大会(会計学科)を開催しました

2023.01.25(水)
ゼミNEWS  
2023年1月12日(木)に、第8回拓殖大学商学部ゼミナール大会(会計学科)がオンライン(Zoom)で開催されました。商学部会計学科の中村ゼミナール、岡嶋ゼミナール、李ゼミナール、稲葉ゼミナールに所属する約70人の学生が参加し、以下の9チームの研究プロジェクトの成果が発表されました。
チーム名 発表テーマ
1.李ゼミ(小川教室) 水質汚染
2.李ゼミ(カメパンダ) カメとパンダの密輸・密猟について
3.中村ゼミ(不動産) 老朽化マンション
4.岡嶋ゼミ 円安の社会に与える影響
5.李ゼミ(りすりんご) 学生のメンタルについて
6.稲葉ゼミ(2班) CSRとスポーツ支援
7.稲葉ゼミ(1班) 女性活躍と企業業績について
8.李ゼミ(RSJ) 偏見による賃金格差
9.中村ゼミ(ファイナンス) ローカルベンチマーク
本大会は、会計の観点から日本や世界において現在の社会問題となっていることを取り上げています。会計やファイナンスからのアプローチでどのように社会的課題を解決するか議論し、理解を深めることができました。また、学科内の各ゼミがそれぞれの活動成果を発表することで互いに刺激を与えあうことができました。司会をはじめ当日の運営や事前の準備は3・4年生で構成される大会運営委員が担当しました。

大会に参加した学生は以下のような感想を述べています。
  • 今回のゼミナール大会はなかなかない経験でした。様々な視点のゼミの方々と交流することで、たくさんの学びがありました。大勢の前で発表することはとても緊張したのですが、今後このような機会があればその時に改善する点を見つけることができました。
  • 今回のゼミナール大会に参加し、様々なテーマの発表を伺えたことで、より見聞を広めることができました。自分が知らないことについてだけでなく、知っていることについても実際の事例や現状を聞くことができ、良かったです。パワーポイントなどの資料も工夫されているところが多く、参考になりました。
  • 指摘されて気づいた部分もあってとても勉強になった。
  • ゼミナール大会で上級生の発表を聞いてみて、パワーポイントの作り方や発表方法を学べるいい機会となりました。内容が濃くて4時間という時間があっという間に過ぎたように感じました。会計を超えSDGsなど様々なテーマについて調べて発表してもよいことが分かりました。来年度から始まるゼミ活動をよりよくするために日頃からニュースや様々な事柄に興味を持ちたいです。

審査結果

第1位 稲葉ゼミ1班「女性活躍と企業業績について」

水谷正昭さん(私立東京電機大学高等学校出身)
定政朋希さん(東京都立松が谷高等学校出身)
岸上真緒さん(青森県立八戸商業高等学校出身)
秋田知輝さん(私立日本航空高等学校出身)
第1位 稲葉ゼミ1班「女性活躍と企業業績について

第2位 中村ゼミ不動産班「老朽化マンション」

岩谷健吾さん(埼玉県立三郷高等学校出身)
清水涼稀さん(私立麻布大学付属高校出身)
荒川瑛規さん(東京都立向丘高等学校出身)
jQuery220011857585331907394_1676433138071??口結人さん(私立東京学館高等学校出身)
松本太雅さん(千葉県立流山おおたかの森高等学校出身)
髙山駿さん(東京都立城東高等学校出身)
第2位 中村ゼミ不動産班「老朽化マンション」

第3位 中村ゼミファイナンス班「ローカルベンチマーク」

西田諒太さん(神奈川県立相模原総合高等学校出身)
庭田哲太郎さん(東京都立城東高等学校出身)
今井滉也さん(千葉県立千葉工業高等学校出身)
岩野純平さん(埼玉県立所沢高等学校出身)
宇野慧さん(長野県上田染谷丘高等学校出身)
他3名
第3位 中村ゼミファイナンス班「ローカルベンチマーク」

第4位 稲葉ゼミ2班「CSR とスポーツ支援」

越沼司さん(栃木県立小山西高等学校出身)
渡邉茉侑花さん(私立桜の聖母学院高等学校出身)
秋元友汰さん(私立埼玉栄高等学校出身)
須藤瑞明さん(東京都立清瀬高等学校出身)

第5位 李ゼミRSJ「偏見による賃金格差」

萩原朱梨奈さん(埼玉県立上尾高等学校出身)
金子紗也香さん(国立お茶の水女子大学附属高等学校出身)
長橋凜花さん(川口市立高等学校出身)

ベスト質問賞

第1位 緑川歩楓さん(私立青稜高等学校出身)
第2位 溝口遥さん(東京都立第五商業高等学校出身)
第3位 新晴幾さん(埼玉県立鳩ケ谷高等学校出身)・太田雄大さん(埼玉県立松山高等学校出身)