FACULTY OF COMMERCE
商学部NEWS

第9回流通マーケティングコース・ゼミナール研究発表会を開催

2022.03.09(水)
ゼミNEWS  
2022年2月21日(月)から27日(日)にかけて、商学部・経営学科・流通マーケティングコースに所属する教員のゼミナールが集まり、第9回ゼミナール研究発表会を開催しました。同発表会には、池田ゼミ、佐藤正弘ゼミ、田嶋ゼミ、堂野崎ゼミ、中嶋ゼミ、西ゼミの6ゼミの3年生から構成される計20チームが参加し、研究報告を行いました。
発表会は、オンライン会議ツールを活用したオンデマンド型にて実施され、参加者(3年生、各ゼミに内定している2年生、教員)は研究内容とプレゼンテーションへの工夫といった評価基準によって投票を行いました。投票結果にもとづいて、入賞チームが決定され後日表彰状と賞品が授与されます。
各チームの発表内容は、社会的課題に関連するテーマや消費者行動や購買の意思決定に関連するテーマ、企業戦略に関連するテーマ、地域活性化に関連するテーマなど、幅広い研究テーマでした。

ゼミ 発表タイトル 結果
池田ゼミ 食品ロス~比較してわかる日本の現状~ 教員投票
最優秀賞
アパレル業界における効果的なインスタグラム運用
映画産業を盛り上げよう
佐藤(正)ゼミ STARBUCKSはなぜ人気があるのか 優秀賞
なぜサントリー天然水はミネラルウォーターで人気なのか
なぜ女性に対する割引制度があって、男性に対する割引制度がないのか 優秀賞
本当に日本の映画広告は鑑賞意欲が上がるのか 優秀賞
田嶋ゼミ UGCの活用方法 優秀賞
顧客参加型商品が消費者に与える影響とは?
「エモい」が引き起こす消費者行動 学生投票
最優秀賞
堂野崎ゼミ セレクトショップの商品戦略~アウトレット店舗と直営店舗の品揃えの違い~
宮下パークの消費者行動からみる今後のSMの方向性 優秀賞
KALDIの新規独立出店の可能性
ローソンの弱みから考える南米進出の選択肢
中嶋ゼミ 日本のスケートボードの現状
富士川町の活性化~穂積ゆずを通して~
富士川町活性化に向けて
西ゼミ マーケティングは金儲けだけじゃない~SDGsとマーケティングの関係性~
コンビニ別差別化戦略 優秀賞
企業によるUGCの活用例と今後UGCをどう使うべきか 優秀賞