商学部NEWS
エアラインビジネス論でゲストスピーカーをお招きしました
2021.08.02(月)
NEWS
2021年7月15日(木)、商学部の専門科目「エアラインビジネス論」の授業に、ゲストスピーカーをお招きしました。お越しいただいたのは、日本航空(株式会社JALスカイ)でグランドスタッフとしてお勤めの上西(旧姓石田)りかさん(2018年政経学部卒)と、元日本航空の客室乗務員で現在は日本マナー・プロトコール協会講師をされている柳田圭恵子先生(本学「マナー・プロトコール講座」講師)のお二人です。
上西さんからは、主にグランドスタッフの細かな仕事内容や、やりがいなどについてお話しいただきました。また、柳田先生には、客室乗務員やグランドスタッフのホスピタリティに関する話、また、社会人としてのマナーなどについてご説明いただきました。
講演中の上西りかさん
講演中の柳田圭恵子先生
お二人の講演について、学生からは以下のようなコメントがありました。
「グランドスタッフの仕事にはアクシデントが多く、簡単な仕事ではないということがよくわかりました。しかし、毎日のお客様への対応を通じて、成長の機会が溢れているということを伺い、グランドスタッフという仕事への魅力は一層高まりました。細かな問題に気づき、丁寧に対応することで成長に繋げようと努力できる人が向いているということをおっしゃっていましたので、ぜひそのような人に少しでも近づけるよう今から努力しようと思いました。
柳田先生のご講演では、客室乗務員とは、人間力・思いやり・ホスピタリティを備えた人が向いているということを教えていただきました。そのためには、まず、意識をすることがとても大切であり、意識をすると行動が変わり、行動が変わると習慣が変わり、習慣が変わると人格が変わり、人格が変わると運命をも変えることができるということをおっしゃっていました。その言葉がとても私の心に残っています。まずは、日々の生活の中での意識・行動を思いやりのあるものに変えていくことが大切なのではないかということを改めて強く思いました。
実際に仕事をした人にしかわからないお話を聞くことができて、本当に貴重な時間となりました。私たちの就職活動時期に、本当に採用があるのか不安ですが、夢を実現させるために、今できることから意識をして行動に移していきたいです。」(国際ビジネス学科2年 髙橋菜海)
続いて、長く日本航空株式会社の役員として重責を担っておられた舩山博之先生(本学客員教授)に、航空業界の現状と今後の課題、航空業界を目指すための準備などについて講演いただきました。舩山先生からは、アフターコロナに向け航空業界がどのように回復していくのか、また、航空業界を目指す学生は何を学べばよいのかなどについてお話いただきました。
講演中の舩山博之先生
商学部の「エアラインビジネス論」は、今年度より開講しています。当日は、本講義の誕生にご尽力いただいた小倉克彦常務理事にもご出席していただきました。
今後も、工場・オフィス視察(今年度はオンライン)やゲストスピーカーの講演なども含め、内容の一層の充実を図りながら、航空業界を目指す学生の期待に応えていきたいと考えています。
集合写真(撮影時のみマスクを外しております)
上西さんからは、主にグランドスタッフの細かな仕事内容や、やりがいなどについてお話しいただきました。また、柳田先生には、客室乗務員やグランドスタッフのホスピタリティに関する話、また、社会人としてのマナーなどについてご説明いただきました。


「グランドスタッフの仕事にはアクシデントが多く、簡単な仕事ではないということがよくわかりました。しかし、毎日のお客様への対応を通じて、成長の機会が溢れているということを伺い、グランドスタッフという仕事への魅力は一層高まりました。細かな問題に気づき、丁寧に対応することで成長に繋げようと努力できる人が向いているということをおっしゃっていましたので、ぜひそのような人に少しでも近づけるよう今から努力しようと思いました。
柳田先生のご講演では、客室乗務員とは、人間力・思いやり・ホスピタリティを備えた人が向いているということを教えていただきました。そのためには、まず、意識をすることがとても大切であり、意識をすると行動が変わり、行動が変わると習慣が変わり、習慣が変わると人格が変わり、人格が変わると運命をも変えることができるということをおっしゃっていました。その言葉がとても私の心に残っています。まずは、日々の生活の中での意識・行動を思いやりのあるものに変えていくことが大切なのではないかということを改めて強く思いました。
実際に仕事をした人にしかわからないお話を聞くことができて、本当に貴重な時間となりました。私たちの就職活動時期に、本当に採用があるのか不安ですが、夢を実現させるために、今できることから意識をして行動に移していきたいです。」(国際ビジネス学科2年 髙橋菜海)
続いて、長く日本航空株式会社の役員として重責を担っておられた舩山博之先生(本学客員教授)に、航空業界の現状と今後の課題、航空業界を目指すための準備などについて講演いただきました。舩山先生からは、アフターコロナに向け航空業界がどのように回復していくのか、また、航空業界を目指す学生は何を学べばよいのかなどについてお話いただきました。

今後も、工場・オフィス視察(今年度はオンライン)やゲストスピーカーの講演なども含め、内容の一層の充実を図りながら、航空業界を目指す学生の期待に応えていきたいと考えています。
