FACULTY OF COMMERCE
商学部NEWS

商学部学生の皆さんへ –その6遠隔授業準備のお願い

2020.05.20(水)
NEWS  
商学部長 中村竜哉
商学部 遠隔授業WG
 
GWも終わり、5月の半ばを迎えています。緊急事態宣言は延長されてしまいましたが、新型コロナウイルスの感染者は次第に減少しつつあり、少し明るい見通しが見え始めました。
拓殖大学では、遠隔授業の準備期間を迎え一部の授業においてはBlackboard等を利用し、講義の概要説明等が行われ、来る5月25日から本番を迎える遠隔授業を開始する予定です。教員は、この遠隔授業がスムーズに進められるよう、Blackboard やMicrosoft Teamsで授業の新しい情報(授業実施方法や成績評価方法)を伝達することになっています。
授業の履修については、Blackboard(履修登録後2~3日後から各科目の内容が閲覧可能となる)にある各授業の実施方法や成績評価方法を確認してからでも履修登録の変更ができるようにしています。
 
学生の皆さんは、5月25日までに以下の準備を行ってください。

  • Takudai Portalの「キャビネット」内にあるお知らせや遠隔授業の資料を入手し、準備を始める。
  • Blackboardで、履修科目の授業実施内容を確認する。
  • 大学から付与された電子メール(学生Webメール(Office365))の内容をチェックし、送信できるよう準備する。
  • Microsoft Teamsのアプリをダウンロードし、サインインして使用方法を練習しておく。
これらの作業を行うためにはいくつかのアプリを使用する必要があります。Takudai Portalのキャビネット『遠隔授業(02学生用)』の中の『01_大学からの連絡』で5月1日に公表した「遠隔授業の実施のお知らせ」の内容を確認してください。
また、5月1日に公表した「遠隔授業の実施のお知らせ(学生用)」も参照ください。遠隔授業開始の準備ができ次第、教員が、Blackboard(各科目)、学生Webメール(Office365)、Teamsのチャットなどで、皆さんにアプローチします。
教科書に関しては、購買会がインターネット販売することになりました(5月13日より申し込み開始)。次のホームページを参照してください(http://www.koubaikai.co.jp/News/200513.php)。
1年生の必修科目では、すでに、事前課題等に取り組んでもらっていますが、遠隔授業は、原則、時間割通りに実施する予定です。遠隔授業が円滑にスタートできるよう、準備を進めておいてください。
不安な点、質問等があれば、技術的なサポートは「遠隔授業の実施のお知らせ(学生用)」内にある問い合わせ先に、授業科目については各科目担当の教員に、Blackboardのメニューにある電子メール送付機能等で、遠慮なく連絡してください。