FACULTY OF COMMERCE
商学部NEWS

商学部学生の皆さんへ –その2–

2020.04.08(水)
NEWS  
商学部長 中村竜哉
 
4月7日に、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が出されました。この宣言は5月6日までの期間、東京、埼玉、千葉、神奈川など7都道府県を対象に出されています。首相の記者会見によると、東京都で感染拡大が続けば「(感染者が)2週間後には1万人、1か月後には8万人を超える」(朝日新聞4月8日朝刊1面)とし、「緊急事態を1か月で脱出するためには、人と人の接触を7割から8割前後削減することが前提だ」(同)とされています。
「人類はいま、特効薬やワクチンがまだ見つかっていないウイルスとの過酷な闘いの真っただ中」(同)にいます。商学部の学生の皆さんには、不要不急の外出を避け、社会人として節度をもった責任ある行動を求めます。
 
商学部の教員の教育上の目的は、『学生の皆さんが描いた将来像を実現すること』にあります。この目的を実現するためには、学生のみなさんに学力を身に付けてもらうことが重要だと考えています。前回、「学力を身に付けるための第一歩は授業に出席すること」「授業で学生の皆さんと会えない状況の中、対面授業に代わる工夫を検討している」と書きました。検討の結果、次のように具体化してまいりました。このホームページ(HP)やインターネットを利用した学習形態であるブラックボード(BB)を利用して、商学部の学生の皆さんに対して、5月8日の授業開始前学修(事前学修)を実施していきます。

本日(4月8日)は、事前学修の第1弾として『拓大商学部がめざす学び』について理解を深めてもらいます。具体的には、『商学部教員が伝える「授業のリアル」』(https://fcom.takushoku-u.ac.jp/faculty/interview.html)を閲覧します。学科・コース別、科目群別にQ&A方式編集されており、読みやすくなっています。第2弾以降はでき次第、HPに掲載あるいはBBで送信させていただきます。
新入生の皆さんはこれから4年間に、商学部で何を学ぶか、何ができるようになるかを理解して下さい。2~4年生の皆さんも、あらためて自分が何を学び、その結果何ができるようになるかを理解してください『商学部教員が伝える「授業のリアル」』の主な質問項目(Q)は以下の通りです。参考にしてください。

経営学科 経営コース

Question1 商学と経営学の違いはどこにありますか?
Question2 経済学との違いはどこにありますか?
Question3 経営コースの「売り」は何ですか?
Question4 経営戦略とマーケティングの違いは何ですか?
Question14 先生方のゼミナールではどのようなことを学んでいますか?

経営学科IT経営コース(経営情報コース)

Question1 IT経営コースでは何を学ぶことができますか?
Question2 経営情報コースとIT経営コースでは学ぶ内容に違いがありますか?
Question4 IT経営コースで3年間学ぶとどのような能力が身に付くのでしょうか?
Question5 数学が苦手な学生でもIT経営コースに所属できますか?
Question8 プログラミングを学ぶ科目はありますか?
Question11 就職に有利な資格が取れますか?

経営学科 流通マーケティングコース

Question1 流通とマーケティングはどのような違いがありますか?
Question2 「流通総論」があります。この科目では何を学ぶのでしょうか?
Question3 「マーケティング」という科目では何を学ぶのでしょうか?
Question12 流通マーケティングコースで学ぶとどのような資格を取得できますか?
Question13 販売士の資格はどのような業種で必要な資格ですか?
Question14 先生方のゼミナールではどのようなことをどのように学んでいますか?

国際ビジネス学科

Question1  国際ビジネス学科では何を学びますか。経営学科との学びの違いについて教えて下さい。
Question2  国際ビジネス学科には、国際ビジネスコースとホスピタリティ・ビジネスコースの特徴を教えて下さい。
Question3  2つのコースで学ぶと何ができるようになりますか。
Question9  ビジネス英語って何ですか。英語が苦手なのですが、大丈夫でしょうか。
Question10 国際ビジネス学科には実務や資格検定試験対応の授業がありますか。
Question12 国際ビジネス学科の学生は在学中に全員、海外研修に行かなければならないのですか。

会計学科

Question1  会計とは何ですか?
Question2  簿記とは何ですか?
Question3  簿記と会計はどのように関連していますか?
Question4  会計学科の法律科目について教えてください。
Question16 会計学科の学生はどのような資格を目指していますか?
Question17 先生方のゼミナールではどのようなことを学んでいますか?

英語科目

Question1  なぜ商学部で英語を学ぶ必要があるのでしょうか。
Question2  拓殖大学商学部の英語の学びの特徴を教えて下さい。
Question3  なぜ2年間にわたって英語科目が週2コマ必修なのでしょうか。
Question4  拓殖大学商学部の英語科目を学んで取れる資格試験や検定試験について教えて下さい。
Question5  TOEICとTOEFLの違いとそれぞれの特徴を教えて下さい。
Question7  英語が苦手なのですが、ついていけるか心配です…
Question8  ネイティブの先生の授業はありますか?

第二外国語科目

Question1  商学部でなぜ第二外国語を学ぶ必要があるのでしょうか。
Question2  商学部で学べる第二外国語は何種類ありますか。
Question3  先生が担当している中国語と韓国語の特徴を教えてください。
Question4  英語が苦手なのですが、外国語の授業についていけるか心配です。何か外国語を修得したいのですが、学ぶ秘訣があるでしょうか。
Question5  第二外国語に関する資格・検定試験について教えてください。

教職科目

Question1  拓殖大学商学部で取得できる教員免許状について教えて下さい。
Question2  教員免許状を取得して、教員になるためには具体的には何をすればよいのですか?
Question3  実際に教職課程を履修している商学部の学生は何人くらいいますか?
Question4  教職課程を履修している商学部の学生は1週間に何科目の授業を取っていますか?
Question5 「教育実習」では何をするのですか?