FACULTY OF COMMERCE
商学部NEWS

国際ビジネス学科 合同ゼミ発表が開催されました

2018.12.20(木)
ゼミ  
以下の内容で、国際ビジネス学科 合同ゼミ発表が開催されました。
出席学生は、合計142名と教員となり、熱のこもった発表と交わされるコメントで、盛大で有意義な発表会となりました。

国際ビジネス学科 合同ゼミ発表01

開催時間

平成30年 12月14日(金) 10:30から12:30

開催場所

C館 305教室

参加ゼミ

国際ビジネス学科の国際分野ゼミ
 
参加ゼミ:芦田ゼミ、山村ゼミ、宮地ゼミ、武上ゼミ

内容

各ゼミよりグループ代表による発表会(計10グループ)

  1. 武上ゼミ 1グループ :
    ①韓国の鉄道産業(4年生)
    日本にも重要な貿易相手国、韓国の現代グループを中心とした輸送事業についての概要と展望。

  2. 山村ゼミ 2グループ
    ①家計の投資信託投資:米国、先進国でも普及する投資信託の仕組みと発展、その展開についての発表。
    ②中小企業金融:中小企業を取り巻く経営環境と金融事情について。

  3. 宮地ゼミ 4グループ
    ①忍び寄る認知症の影:高齢化社会へのリスク対応と保険制度の対応
     (2年ゼミ:3名)
    ②日本のキャッシュレス化に伴う消費者のリスク①:
     クレジット社会の信用経済発展とその消費者へのリスクを分析
     ~決済比率とキャッシュレス推進企業からみた考察~
    (3年ゼミ:2名)
    ③日本のキャッシュレス化に伴う消費者のリスク②
     ~実地調査からのリスク考察~
    (3年ゼミ:2名)
    ④ネット型保険会社の課題とシェア拡大戦略について:
     保険契約のネット化に伴うリスクと保険各社の事業拡大について
    (4年ゼミ:1名)

  4. 芦田ゼミ 4グループ
    ①買物弱者とネット通販:高齢化社会の課題解決に対応するネット通販の事業と展望について
    ②若者のアウトバウンド旅行を考える。
     日本の観光アウトバウンドの現状と今後の課題について
    ③鉄道会社の成長戦略~JR東日本を中心として~
     JR東日本の事業現状と今後の成長戦略について課題と問題点
    ④2020東京オリンピックとインバウンド観光
     東京オリンピック開催に当たってのインバウンド観光客の課題
 以上、国際ビジネス学科の日頃の学習と研究の成果が発表されました。

国際ビジネス学科 合同ゼミ発表02