商学部NEWS
「ビジネスプランコンテスト」が開催されました
2017.07.19(水)
NEWS
7月15日(土)、文京キャンパスC401教室にて英語を活用した「第1回ビジネスプランコンテスト」発表会が開催され、株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY (以下:TGG)取締役およびTGG関係者4名からなる審査委員の前でプレゼンテーションを行いました。
日本では2020年、世界の人々をおもてなしの心で迎えるため、国際共通言語である英語をコミュニケーションの手段として使いこなすことができる人材の育成が急務となっています。
東京都教育委員会は、検討を進めていた英語村 (仮称)[以下: 英語村]の事業実施方針を発表しました。これにより、小・中・高校生たちなどが、英語を使うことの楽しさと必要性を体験でき、英語学習の意欲向上のきっかけとなる施設「英語村」が、2018年9月末までに開業することとなりました。
英語村事業は、最優秀事業応募者として選定された5社が共同出資し、コンソーシアムとして株式会社TGG(2017年2月設立)が事業運営を行い、同社の取締役・COOに本学商学部の長尾素子教授が就任しました。
英語村事業として、株式会社TGGは2018年9月に江東区青海に体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY」をオープンする予定です。この施設は小中高校生が実践的な英語を学ぶ場所であることに加えて、実生活で使える生きた英語を試す場所としての役割も強く期待されています。
この施設を利用したイベント事業等のビジネスプランを本学商学部の学生を中心に募集した結果、33件の応募があり、その中から選抜された8チームが7月15日の発表会へ進みました。
当日は、事業内容、期待される成果、収支計画など、どのチームも学生らしいアイディアと企画力でプレゼンテーションが行われ、審査の結果、下記のチームが入賞しました。
五十嵐直央(国ビ3年)、栗原ひかる(国ビ4年)、谷田川美冬(国ビ4年)、虻川大樹(国ビ3年)、川崎遥花(経営3年)
大喜みゆ(国ビ3年)、稲吉真由(国ビ3年)、相良瑞穂(経営3年)、伊藤択益(法律政治3年)
横山航也(経済3年)、武田邦彦(経営4年)、岡本愛華(会計3年)、竹田智哉(国ビ3年)
Marmaleno:Dance & Kitchen in English
一色玲二(経営2年)、小沼真之(経済2年)、依田万喜子(経営2年)、中村乃枝(経営2年)
株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY 代表取締役社長・CEO 織田信雄 氏
〈最優秀賞〉slither
〈優秀賞〉コミック
〈奨励賞〉FEEL
〈奨励賞〉Marmaleno
日本では2020年、世界の人々をおもてなしの心で迎えるため、国際共通言語である英語をコミュニケーションの手段として使いこなすことができる人材の育成が急務となっています。
東京都教育委員会は、検討を進めていた英語村 (仮称)[以下: 英語村]の事業実施方針を発表しました。これにより、小・中・高校生たちなどが、英語を使うことの楽しさと必要性を体験でき、英語学習の意欲向上のきっかけとなる施設「英語村」が、2018年9月末までに開業することとなりました。
英語村事業は、最優秀事業応募者として選定された5社が共同出資し、コンソーシアムとして株式会社TGG(2017年2月設立)が事業運営を行い、同社の取締役・COOに本学商学部の長尾素子教授が就任しました。
英語村事業として、株式会社TGGは2018年9月に江東区青海に体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY」をオープンする予定です。この施設は小中高校生が実践的な英語を学ぶ場所であることに加えて、実生活で使える生きた英語を試す場所としての役割も強く期待されています。
この施設を利用したイベント事業等のビジネスプランを本学商学部の学生を中心に募集した結果、33件の応募があり、その中から選抜された8チームが7月15日の発表会へ進みました。
当日は、事業内容、期待される成果、収支計画など、どのチームも学生らしいアイディアと企画力でプレゼンテーションが行われ、審査の結果、下記のチームが入賞しました。
最優秀賞
slither:World Sports Cafe~変わろう、変えよう、外国人への接し方~五十嵐直央(国ビ3年)、栗原ひかる(国ビ4年)、谷田川美冬(国ビ4年)、虻川大樹(国ビ3年)、川崎遥花(経営3年)
優秀賞
コミック:MANGA VILLAGE大喜みゆ(国ビ3年)、稲吉真由(国ビ3年)、相良瑞穂(経営3年)、伊藤択益(法律政治3年)
奨励賞
FEEL:英語村×フジテレビ横山航也(経済3年)、武田邦彦(経営4年)、岡本愛華(会計3年)、竹田智哉(国ビ3年)
Marmaleno:Dance & Kitchen in English
一色玲二(経営2年)、小沼真之(経済2年)、依田万喜子(経営2年)、中村乃枝(経営2年)
「第1回 ビジネスプランコンテスト」募集条件(抜粋)
〈テ ー マ〉 以下、1)~3)のうち、いずれか1つを選択
1) TOKYO GLOBAL GATEWAY の施設を利用した大学生および大人向けのイベント事業
2) TOKYO GLOBAL GATEWAY の施設を利用した親子向けのイベント事業
3) TOKYO GLOBAL GATEWAY の既存事業とタイアップした様々な形のイベント事業
〈事業条件 〉
英語を活用したイベント事業であること。イベント事業のすべてが英語である必要は無いが、事業の目的が英語の学習、英語によるコミュニケーション等、英語を活用することが前提となっていること。
〈応募資格〉
拓殖大学に在籍する学生で、ゼミ・サークル・グループ等の3人以上のチーム
〈審査方法〉
10分間の発表および5分間の質疑応答、提出書類の総合評価により表彰チームを選出
(審査は株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY の複数審査委員が行う)
※優秀企画については「TOKYO GLOBAL GATEWAY」で採択・運用される場合がある
〈テ ー マ〉 以下、1)~3)のうち、いずれか1つを選択
1) TOKYO GLOBAL GATEWAY の施設を利用した大学生および大人向けのイベント事業
2) TOKYO GLOBAL GATEWAY の施設を利用した親子向けのイベント事業
3) TOKYO GLOBAL GATEWAY の既存事業とタイアップした様々な形のイベント事業
〈事業条件 〉
英語を活用したイベント事業であること。イベント事業のすべてが英語である必要は無いが、事業の目的が英語の学習、英語によるコミュニケーション等、英語を活用することが前提となっていること。
〈応募資格〉
拓殖大学に在籍する学生で、ゼミ・サークル・グループ等の3人以上のチーム
〈審査方法〉
10分間の発表および5分間の質疑応答、提出書類の総合評価により表彰チームを選出
(審査は株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY の複数審査委員が行う)
※優秀企画については「TOKYO GLOBAL GATEWAY」で採択・運用される場合がある




