FACULTY OF COMMERCE
商学部NEWS

【宮地ゼミ】RIS2024関東エリアキックオフに参加しました

2024.06.24(月)
ゼミNEWS  


20240624_miyachitomoka01
2024年6月15日に拓殖大学文京キャンパスで、全国学生保険学ゼミナール (Risk and Insurance Seminar、通称RIS) 2024の関東エリアキックオフならびに懇親会が開催されました。保険・リスクマネジメントなどを学ぶ関東地区の学生・教員、実務家あわせて約160名の参加がありました。当日は、関東地区の7大学(慶應義塾大学、拓殖大学、中央大学、東洋大学、日本大学、明治大学、早稲田大学)のゼミナールが報告しました。
写真:開会式の様子
20240624_miyachitomoka02
懇親会の様子
商学部の宮地ゼミナールは、今年度、7つの地域(キルギス、スリランカ、中国、日本、香港、メキシコ、モンゴル)を出身とするメンバーで構成されているので、ゼミナール紹介の際にそれぞれの母国語で挨拶を行ったところ、会場から大きな反響がありました。
写真:ゼミナール紹介の様子
20240624_miyachitomoka03
20240624_miyachitomoka04
宮地ゼミナールの3年生は現在、2つの班にわかれて研究調査を進めており、10月の中間報告会、12月の全国大会での報告後、論文をまとめます。
写真:質疑応答の様子
<ゼミ生から一言>
○本間 望雅さん(国際ビジネス学科3年/埼玉県・武南学園武南高等学校出身

4月の最初のゼミから約2ヶ月、まだ出会って間もないメンバーと一つのものを作り上げることができるのか不安な気持ちでいっぱいでした。なかなかテーマも定まらず、自分たちが納得できるものを作るのにはとても時間がかかりました。他の大学はどのような状況であるのか、自分たちはみんなの前で恥ずかしくない報告ができるのかなど、前日までずっと心配していました。しかし、報告を終えてすぐ、先生や先輩方が「よかったよ」と声をかけてくださったので、ようやく少し安心することができました。
まだRISの活動は始まったばかりで、今後沢山壁にぶつかることがあると思います。仲間同志ぶつかりながらも、良いものが作れるように切磋琢磨していきたいです。他大学の報告の仕方なども参考にしながら、10月の中間報告会までによりよい報告ができるよう全力で頑張ります。