商学部NEWS
【市原ゼミ】卒業論文・卒業制作発表会を行いました
2025.01.27(月)
ゼミNEWS
1月15日、市原ゼミは卒業論文・卒業制作発表会を行いました。ゼミ生11名全員が、互いにその成果を讃えあいました。
市原ゼミは「文字で伝え表現する・言語で伝え表現する」ことが目標であるため、卒業論文・卒業制作のテーマは多種多彩です。
今年の学生は、以下のテーマで研究成果をまとめました。
さまざまな学説考察を行った言語学研究、日本の不思議さを研究した文化研究、現地調査でデータをまとめて分析した商学的研究、個人の心理的過程を社会とのかかわりから分析した社会心理的研究、航空業界を空港の建築様式から分析を試みたものや防災学を取り入れたものもありました。
中でも、このゼミらしい日本語の起源に関する研究を行った、滝本さんの「日本語の起源は中国語だと思う!」という自分なりの仮説を立てた発表は、みんなを圧倒させました。また、「癒しとわび・さび」に関する分析でループにはまってしまった張さんの苦悩もみんなを笑顔にさせました。さらに、この夏に父親となった大石さんから「もし、自分たちの意に反して「命」を授かった場合、自分たちだけで考えるのではなく、勇気を出して親に相談すること。そこで勘当されるかもしれないし、最強の協力者になってくれるかもしれない。」「学生パパになることを過ちや責任としてとらえるのではなく、友達や先生にもオープンにして認めてもらい、「良い機会」としてとらえよう。」というメッセージにはみんなうなずいて聞いていました。
ゼミでの活動がこれからのみなさんの少しでも糧になればと思っています。
市原ゼミは「文字で伝え表現する・言語で伝え表現する」ことが目標であるため、卒業論文・卒業制作のテーマは多種多彩です。
今年の学生は、以下のテーマで研究成果をまとめました。
氏名・出身校 | 卒業論文・卒業制作のテーマ |
スバシンハ アーラッチラーゲー・ヴィヌシ マドゥミ (スリランカ出身) | 日本のコンビニエンスストアの食品ロス |
鵜飼 日向(東京都立都立富士森高等学校出身) | お台場の過去、現在、未来 ―東京マグニチュード8.0を例にして― |
大石 龍輝(埼玉県立三郷高等学校出身) | 学生で父親になる覚悟 |
坂下 瑞紀(埼玉県立新座総合技術高等学校出身) | インターネットの怖さを啓発『ソードアート・オンライン』と現実世界インターネットの問題と「できる」取り組み |
杉田 実夢(青森県・東奥義塾高等学校出身) | 経験から見る思考 ~これまでとこれから~ |
三浦 空(千葉県・東京学館浦安高等学校出身) | 曇り時々雨模様 ―車と自分歴史― |
ナーワラゲー メーダーウィ・サクニカクレ (スリランカ出身) | 留学生としての学びと成長 |
滝本 美海 (千葉県・流通経済大学付属柏高等学校出身) | 日本語はなぜ難しいと言われているのか |
長谷川 瞭(京都府立乙訓高等学校出身) | 航空業界の魅力 ~私が目指すパイロット~ |
高橋 真生(東京都・二松學舍大学附属高等学校) | 私の学生生活 ~今までの学びと成長の記録~ |
張 右東(中国出身) | 日本の癒し文化 |
中でも、このゼミらしい日本語の起源に関する研究を行った、滝本さんの「日本語の起源は中国語だと思う!」という自分なりの仮説を立てた発表は、みんなを圧倒させました。また、「癒しとわび・さび」に関する分析でループにはまってしまった張さんの苦悩もみんなを笑顔にさせました。さらに、この夏に父親となった大石さんから「もし、自分たちの意に反して「命」を授かった場合、自分たちだけで考えるのではなく、勇気を出して親に相談すること。そこで勘当されるかもしれないし、最強の協力者になってくれるかもしれない。」「学生パパになることを過ちや責任としてとらえるのではなく、友達や先生にもオープンにして認めてもらい、「良い機会」としてとらえよう。」というメッセージにはみんなうなずいて聞いていました。
ゼミでの活動がこれからのみなさんの少しでも糧になればと思っています。

卒業論文・卒業制作発表会の様子

個人発表の様子

個性あふれる卒業論文・卒業制作の一部

提出された卒業論文・卒業制作