履修モデル
この履修モデルは、卒業後の進路(就職・進学等)に合わせて、履修科目を選択する際の参考となるもので、進路先で必要とされる 能力が効率的に修得できるように構成されています。
もちろん、モデルに示された科目をすべて履修しなければならないというものではありません。また、ここに示された科目を履修するだけで卒業所要単位を満たすわけではありませんので注意してください。
なお、どの履修モデルにも共通する科目である、国際ビジネス学科の必修科目は記載していません。
もちろん、モデルに示された科目をすべて履修しなければならないというものではありません。また、ここに示された科目を履修するだけで卒業所要単位を満たすわけではありませんので注意してください。
なお、どの履修モデルにも共通する科目である、国際ビジネス学科の必修科目は記載していません。
1
Model
外国貿易の専門家として活躍したい
貿易分野を中心に学修
1年次配当 | 2年次配当 | 3・4年次配当 | |
学部基礎科目 | 入門エコノミックスA・B
流通総論A・B |
||
学科基本科目 | 基礎国際貿易論
貿易実務論 |
貿易理論
貿易政策論 国際金融システム論A・B |
国際通商戦略論A・B
外国為替実務論A・B 国際経営論A・B |
関連科目 | 商法(総則)
商法(商行為) |
Advanced Studies of Business English Ⅰ・Ⅱ | |
ゼミナール科目 | 国際ビジネス系 2~4年ゼミナール |
※■色の項目は必修科目
2
Model
新たなサービス分野で活躍したい
サービスビジネス分野を中心に学修
1年次配当 | 2年次配当 | 3・4年次配当 | |
学部基礎科目 | 経営学総論Ⅰ・Ⅱ
流通総論A・B |
||
学科基本科目 | スポーツビジネス論 | 観光概論
観光ビジネス論 国際金融システム論A・B |
国際マーケティング論A・B
コンテンツビジネス論 環境ビジネス論 国際秘書実務 健康介護ビジネス論 リスクマネジメント論 保険論 |
関連科目 | 電子商取引論
国際ビジネス特殊講義 商法(総則) 商法(商行為) |
金融システム論A・B | |
自由科目 |
|
|
法人税法
消費税法等 |
ゼミナール科目 | 国際ビジネス系 2~4年ゼミナール |
3
Model
観光・ホスピタリティ関連の分野で活躍したい
サービスビジネス分野を中心に学修
|
1年次配当 | 2年次配当 | 3・4年次配当 |
学部基礎科目 | 入門エコノミックスA・B
経営学総論Ⅰ・Ⅱ |
||
学科基本科目 | スポーツビジネス論
異文化コミュニケーション論 |
観光概論
観光ビジネス論 Basic English Business Presentation Ⅰ・Ⅱ |
国際マーケティング論A・B
交通論A・B Advanced English Business Presentation Ⅰ・Ⅱ 健康介護ビジネス論 コンテンツビジネス論 環境ビジネス論 |
関連科目 | 世界の地域社会と生活 | 電子商取引論
国際ビジネス特殊講義 商法(総則) 商法(商行為) |
|
ゼミナール科目 | 国際ビジネス系、ビジネスコミュニケーション系 2~4年ゼミナール |
4
Model
ファイナンシャルプランナー・コンサルタントとして活躍したい
サービスビジネス分野を中心に学修
1年次配当 | 2年次配当 | 3・4年次配当 | |
学部基礎科目 | 入門エコノミックスA・B
流通総論A・B |
||
学科基本科目 | 国際金融システム論A・B | 外国為替実務論A・B
証券論A・B リスクマネジメント論 保険論 健康介護ビジネス論 | |
関連科目 | 民法総論A・B | 商法(総則)
商法(商行為) |
金融システム論A・B
財務会計論A・B |
自由科目 | 租税法概論A・B | 所得税法
相続税法 会計学特殊講義C・D | |
ゼミナール科目 | 国際ビジネス系 2~4年ゼミナール |
5
Model
日本企業のグローバル化と海外展開に携わりたい
コミュニケーション分野を中心に学修
1年次配当 | 2年次配当 | 3・4年次配入門エコノミックス | |
|
入門エコノミックスA・B
経営学総論Ⅰ・Ⅱ |
||
学科基本科目 | 異文化コミュニケーション論
マスコミュニケーション論 ビジネスプレゼンテーション |
国際金融システム論A・B
Basic International Business in English Ⅰ・Ⅱ |
国際マーケティング論
国際コミュニケーション論 Advanced International Business in English Ⅰ・Ⅱ 国際ビジネス交渉論 国際秘書実務 |
関連科目 | Media English A・B | マーケティング・コミュニケーション | |
ゼミナール科目 | 国際ビジネス系、ビジネスコミュニケーショ系 2~4年ゼミナール |
6
Model
外資系企業で働きたい・ビジネス英語のエキスパートになりたい
コミュニケーション分野を中心に学修
1年次配当 | 2年次配当 | 3・4年次配当 | |
学部基礎科目 | 経営学総論Ⅰ・Ⅱ
IT経営基礎 |
||
学科基本科目 | 異文化コミュニケーション論
ビジネスプレゼンテーション |
Basic Business English R&W Ⅰ・ⅡBasic International Business in English Ⅰ・Ⅱ
Basic English Business Presentation Ⅰ・Ⅱ |
Advanced Business English R&W Ⅰ・ⅡAdvanced International Business in English Ⅰ・ⅡAdvanced English Business Presentation Ⅰ・Ⅱ |
関連科目 | 海外語学研修A・B |
|
Advanced Studies of Business English Ⅰ・Ⅱ |
ゼミナール科目 | ビジネスコミュニケーション系 2~4年ゼミナール |
7
Model
通関士・輸入品のバイヤーになりたい
貿易・サービスビジネス・コミュニケーション分野からバランスよく学修
1年次配当 | 2年次配当 | 3・4年次配当 | |
学部基礎科目 | 経営学総論Ⅰ・Ⅱ
流通総論A・B |
||
学科基本科目 | 基礎国際貿易論
貿易実務論 |
通関業講座A・B
Basic Business English R&W Ⅰ・Ⅱ Basic International Business in EnglishⅠ・Ⅱ |
国際マーケティング論A・B
国際経営論A・B 国際物流論A・B リスクマネジメント論 |
関連科目 | 電子商取引法
商法(総則) 商法(商行為) |
||
ゼミナール科目 | 国際ビジネス系 2~4年ゼミナール |
8
Model
CPA(米国公認会計士)を目指し、国際金融市場で活躍したい
サービスビジネス・コミュニケーション分野と関連科目からバランスよく学修
1年次配当 | 2年次配当 | 3・4年次配当 | |
学部基礎科目 | 入門エコノミックスA・B
経営学総論Ⅰ・Ⅱ |
会計学総論A・B | |
学科基本科目 | 国際金融システム論A・B
Basic Business English R&W Ⅰ・Ⅱ |
Advanced Business English R&W Ⅰ・Ⅱ
リスクマネジメント論 証券論A・B | |
関連科目 | 電子商取引論
商法(総則) 商法(商行為) 中級簿記 工業簿記 |
金融システム論A・B
財務会計論A・B Advanced Studies of Business English Ⅰ・Ⅱ | |
自由科目 | 租税法概論A・B | 企業倫理
国際会計論A・B 会計監査論A・B | |
ゼミナール科目 | 国際ビジネス系、ビジネスコミュニケーション系、会計・法律系 2~4年ゼミナール |